療養プログラム利用者さま一人ひとりの個性を伸ばすために
最大限のことを行います。

「お~ぷんはぁと」では、お子さま一人ひとりの状況を確認し、それぞれの個性を最大限に伸ばしていきながら、生き生きとした人生を過ごしていくためのサポートを行っています。

主な活動内容

日常生活における 基本的動作の訓練、集団への適応訓練など必要な療育を楽しみながら無理なく行い、自然に「できた!」「できるようになった!」を増やしながら、身体的・精神的・社会的な自立を図ることを目指しています。

日常生活訓練

お~ぷんはぁと 日常生活訓練

食事・更衣・排泄など、自立した日常生活を営むために必要な訓練を行います。

創作活動

お~ぷんはぁと 創作活動

工作や調理を行い、道具の扱いなど作業遂行に関する生活能力や、創作力・創造力を育てます。

学習活動

お~ぷんはぁと 学習活動

個々のお子さまに応じて、できることを積み重ね、自己肯定感・学習態度などを育みます。

機能訓練

お~ぷんはぁと 機能訓練

機能訓練指導員が個々の課題に応じて機能訓練やリハビリを行います。

レクリエーション

プログラム

リトミックによる音楽教育や感覚統合を取り入れた遊びにより、心と体を育てます。

タブレット学習

お~ぷんはぁと タブレット学習

お~ぷんはぁとでは、タブレット端末を用いて学習を行うことができます。
ゲーム性が取り入れられており、タブレットから流れる音楽や絵の動きが視聴覚を刺激するため、興味や集中力を失わず、継続的に学習することができます。

年間行事

「お~ぷんはぁと」には、屋内外で様々な行事があります。
四季折々のいろいろなものを見て触れることで、子どもたちの五感を刺激し、好奇心(興味・関心)を育てます。

プログラム

春SPRING

お花見
公園遊び
こいのぼり製作
BBQ
スポーツ大会
イチゴ狩りなど

お~ぷんはぁと 春

満開の桜の花を愛でながら、豊かな自然とふれあいます。
(お~ぷんはぁと 第2校)

いちご狩り、たくさん食べるぞ。
(お~ぷんはぁと 全校)

全校合同のスポーツ大会、風船バレー、頑張るぞ!
(お~ぷんはぁと 全校)

バーベキュウ、お肉たくさん食べよう(お~ぷんはぁと 全校)

プログラム

夏SUMMER

七夕飾り作り    ソフトボール大会
社会科&工場見学  避難訓練
川遊び・海水浴   かき氷
アイスクリーム作り ソーメン流しなど
お~ぷんはぁと 夏

ソーメン流し、冷たくて美味しい
(お~ぷんはぁと 第3校)

ソーメン流し、たくさん取って、たくさん食べるぞ!
(お~ぷんはぁと 第2校)

アイスクリーム作りに挑戦! 美味しいアイスができるかな?
(お~ぷんはぁと 第1校)

ぼくたちも、「ワンチーム」で頑張るぞー
(お~ぷんはぁと 第1校)

長与川で水遊びを楽しみます。
(お~ぷんはぁと 第1校)

初期消火、完璧!(お~ぷんはぁと第3校)

プログラム

秋AUTUMN

ハロウィン
家族交流会など
お~ぷんはぁと 秋

見渡す限りの広大なコスモス畑で、のびのびと。
(お~ぷんはぁと 第2校)

「みんな、どうだい? ボクの顔」。ハロウィンの仮想体験
(お~ぷんはぁと 第1校)

家族交流会、みんな笑顔で「はい、チーズ」
(お~ぷんはぁと 全校)

家族交流会、肉たくさん焼けてますよ
(お~ぷんはぁと 全校)

プログラム

冬WINTER

クリスマス会
初詣
豆まき
ひな人形作りなど
お~ぷんはぁと 冬

Xmas会も、子どもたち大人気のイベント!
(お~ぷんはぁと 第1校)

Xmas会。サンタさんは、どんなプレゼントを運んでくれたのかな?
(お~ぷんはぁと 第1・2・3校)

「今年もがんばるぞ!」。長崎県護国神社(長崎市)に初詣で
(お~ぷんはぁと 第3校)

2月3日の節分行事。今年も、いいことがたくさんありますように。
(お~ぷんはぁと 第2校)

※イベントの内容や行事については天候などにより変更することがあります。

1日の流れ

【平日放課後利用】

放課後~17:30

●学校までお迎え

●手洗い・うがい・検温

●活動準備

 ●個別・学習支援

●おやつ

●集団活動支援

●自由遊び

17:30~

●帰りの会

●ご自宅までお送り

【学校休日時利用】

9:00~12:00

●ご自宅までお迎え

●手洗い・うがい・検温

●活動準備

●朝の会

●個別学習支援

12:00

~ 昼 食 ~

13:00~

●集団活動支援

15:00~

●おやつ

●集団活動支援

16:30~

●帰りの会

●ご自宅までお送り


その日の状況で柔軟に対応!

天候に応じて、施設の近くをお散歩することもありますよ。夕方散歩_2校

ご利用の流れ

まずは、お気軽にお電話ください。ご見学は随時、受け付けております。
施設をご見学いただき、お子さま・保護者さまと面談いたします。
ご利用を希望される方は、市町で受給者証の申請をお願いいたします。
児童発達支援管理責任者が個別支援計画を作成し、それに沿ったサービスを提供いたします。